top of page



診療案内
診療の流れ
治療方針に沿った治療を行っていきます。
01
STEP
カウンセリング
問診票にお答えいただき、これまでの治療に対する疑問やこれからの治療への不安などのお話を聞かせていただきます。原因から治療内容まで、十分なカウンセリングを行います。時には位相差顕微鏡によるお口の中の細菌活動具合の把握、CCDカメラを使ってまずお口の中の現状をご覧いただきます。

02
STEP
検査
歯周精密検査、レントゲン検査(デンタル10〜14枚法)、1歯ごとの診断を行います。口腔内写真撮影、場合によっては歯型を取ります。
オプションとして唾液検査を行い10日間で、歯周病菌確認もできます。

03
STEP
治療方針決定・説明
診断結果をもとに、個々の患者様に合った治療方針をご提案いたします。それぞれのライフスタイルや現在の生活習慣に合わせた治療計画をご提案いたします。状況に応じて、歯周外科手術も行いますが、必要の無い手術は行いません。ノンサージェリー(手術をしない治療)という概念もあり、個々の患者様に適した治療法を選択し、患者様の確認の上で治療開始へと進みます。

04
STEP
治療
治療方針に基づき、患者様に合った治療を行っていきます。
少しでも不安な点や気になる点がありましたら、お気軽にご相談ください。

05
STEP
ケア後のアドバイス
セルフケア・ホームケアと呼ばれる患者様が日々行うお口の中の清掃についてアドバイスをさせていただきます。
歯ブラシだけでなく補助用具の使用をお勧めする場合があります。最も大切なのは、継続したメインテナンスです。その場限りの歯周治療を行うと、刺激により逆に悪化させることがあります。当院では、歯科医師、スタッフともに一生涯お口の中を管理するつもりで、治療にあたらせていただいております。

bottom of page